お知らせ
お知らせ
10月29日(土)御池通交通規制のお知らせ
2011年09月30日
第26回国民文化祭・京都2011「都大路オープニングパレード」実施に伴う交通規制のお知らせです。
林ハートクリニックへ、自動車・バイク・バス・タクシーをご利用の方は、ご注意ください。
交通規制日時:平成23年10月29日(土) 10:00-13:00
交通規制区間:御池通(堀川通~河原町通、押小路通~姉小路通)
http://kokubunsai-kyoto2011.jp/topics/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89A4_9.pdf
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
9月25日世界ハートの日(World Heart Day)
2011年09月24日
http://world-heart-day.jp/images/WHD_-Poster_2.jpg から引用
World Heart Day(世界ハートの日)とは?
世界心臓連合(World Heart Federation)が2000年に提唱した『地球規模の心血管病予防キャンペーン』です。
毎年9月の最終日曜日が世界ハートの日です。
心血管病(心臓病や脳卒中)は全世界で最も重大な死因となっており、この2つの原因で毎年1,710万人の命が失われています。World Heart Dayは、一般の人たちに、健康的な食生活や運動、禁煙による心血管病、脳卒中の予防を奨励することが目的です。
心血管病、生活習慣病をとりまく環境の向上を願って、健康推進を 重点に、運動啓発、健康な食生活・食文化奨励、肥満予防、禁煙により心血管病予防を奨励し、健康的な魅力あるライフスタイルを推進し、World Heart Day(世界ハートの日)の普及・啓発活動を広く展開されています。
参考ホームページ
ワールド・ハート・デー連絡協議会HP
http://world-heart-day.jp/index.html
この機会に皆さんの生活習慣病をとりまく環境を、一度見直してみませんか。
心血管病、脳卒中を予防していきましょう。
第1回フクダ電子心臓リハビリテーション講習会にて講演しました
2011年09月11日
日 時: 2011年9月11日(日) 13:00~17:30
会 場: フクダ電子大阪View(ショールーム)
大阪府吹田市江坂町1-12-28 大昇ビル1F
参加対象: 心臓リハビリテーション新規開設予定の医師・看護師・理学療法士・事務担当者
参加施設数 20施設、参加人数 42名
参加施設地域 大阪、京都、兵庫、滋賀、三重、奈良、岐阜
当院からは下記内容にて講演しました
院長講演
1. 心臓リハビリテーションの必要性と採算性
2. 心臓リハビリテーションの新規開設におけるポイント
看護師講演
3. 包括的心臓リハビリテーションにおけるコメディカルの役割
これから各施設で心臓リハビリテーションを新規開設を予定されている方ばかりの参加で、日曜午後の長時間の講演にもかかわらず皆さんとても真剣に聞いておられました。私たちの経験が、これから心臓リハビリテーションを新規開設される方々のお役に立つことで、心臓病の方々に対して必要不可欠な治療である心臓リハビリテーションが普及することを願っています。
後半は関西医科大学の木村穣教授から心肺運動負荷試験についての講演がありました。
また、今回はフクダ電子大阪展示場での講演となり、休憩時間や講演後には実際の心臓リハビリテーション室をイメージした運動療法や心肺運動負荷試験に必要な機器などの展示や相談会が行われました。
第6回京滋心臓リハビリテーション研究会にて発表しました
2011年09月03日
2011年9月3日(土)に行われました第6回京滋心臓リハビリテーション研究会にて、
「外来通院型心臓リハビリテーションにおける虚血性心疾患管理と効果についての検討」の
演題名で、発表しました。
心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患の患者さんに、心臓リハビリテーション外来に週1回から週3回ほど定期的に通院していただくと、心臓リハビリテーション外来に通っていなかった人に比べて、血圧が改善し、悪玉コレステロールが減り、善玉コレステロールが増え、糖尿病の値がより改善することを報告しました。
安全で適切な有酸素運動療法を行えること、安全に適切な投薬を行えること、食生活の指導を行うこと、そして何よりも自分自身の健康管理について、医療スタッフに気軽に相談できることが、リスクコントロールに繋がっているのではないかと思います。
心臓病になって定期通院が必要な方、あるいは心臓病にはなっていないけれど、健康診断や人間ドックなどで、「血圧が少し高い」「コレステロールが少し高い」「糖尿の可能性がある」「メタボリック」「たばこをやめましょう」などを言われた方は、まずは気軽にご相談ください。
日本心臓リハビリテーション学会ホームページ
2011年09月01日
日本心臓リハビリテーション学会のホームページの、
「心臓リハビリテーションを受けられる施設一覧」に
林ハートクリニックが掲載されています。
http://square.umin.ac.jp/jacr/hospital/kinki.html
9月1日現在、京都府下では12施設です。ご参照ください。
モースワンゾウ
2011年07月01日
4月のクリニックオープン当初に禁煙外来に受診された方が、3か月卒煙プログラム修了の時期になりました。
卒煙できた喜びを継続していただくために、修了の証として「モースワンゾウ」の気持ちをこめて象(ゾウ)のガラス小物をプレゼントしています。
皆さまの、心筋梗塞、脳梗塞、COPD、がんを含む様々な疾患リスクが下がっていきますように。
(このプレゼントは12月で終了しました。たくさんの卒煙された方々がこれからも健康生活を続けられますように。)
スポーツ館ミツハシさんとコラボ! 5%プライスダウン!
2011年06月01日
林ハートクリニックのすぐ近くのスポーツ館ミツハシさんとコラボレーション!
スポーツ館ミツハシさん にご協力いただき、6月1日より、心臓リハビリテーション参加患者さまとしんそう療方を定期通院される方を限定に、スポーツ館ミツハシメンバーズ割引価格より更に 5% 引きサービスを受けることができるようになりました。
健康支援コラボレーションカード
このカードはスポーツ館ミツハシと林ハートクリニックのコラボカードです。
「元気で長生き」をテーマに、運動療法の普及、健康な町づくりをコンセプトとし、このカードは誕生しました。
対象者:林ハートクリニックにて、「心臓リハビリテーション」あるいは「しんそう療方」を受けている方。
備 考:本券はスポーツ館ミツハシ京都店とブラウニー店でご利用いただけます。
1回のご精算で合計3,000円以上のお買い上げの場合にのみご利用いただけます。
本券は他人に譲渡することはできません。
セール期間中はご利用いただけません。
コラボレーションカードとミツハシメンバーズカードの両方をご呈示された方に限ります。
林ハートクリニックとスポーツ館ミツハシの地図・交通アクセス
http://www.hayashi-heart-clinic.com/access.html
スポーツ館ミツハシHP
http://www.3284.net/
5月31日「世界禁煙デー」
2011年05月31日
「世界禁煙デー」5月31日
1989年5月の世界保健機関(WHO)総会で、毎年5月31日を「世界禁煙デー」とすることが決議されました。
世界禁煙デーは、タバコを吸わないことが社会習慣となるよう、様々な対策を行うために設けられました。
「禁煙週間」5月31日~6月6日
厚生労働省では世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」と定めています。
今年の禁煙週間のテーマは 「みんなで知ろう!たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」です。
環境タバコ煙(environmental tobacco smoke; ETS)をご存知ですか?
タバコの先端から立ち上がる副流煙と喫煙者が吐き出す呼出煙の混合物を環境タバコ煙ETSと呼びます。
このETSにはアンモニア・ホルムアルデヒド・トルエン・フェノール・ベンゼン・シアン化水素・カドミウム・一酸化炭素・ダイオキシンなどの
4000種類以上の化学物質と約200種類の有害物質、約60種類の発癌性物質が含まれています。
禁煙外来受診の勧め
喫煙は、肺がんを始め、動脈硬化、心臓病、脳卒中などを引き起こします。
さらには周囲の人にもこれらの引き起こす可能性を高くします。
喫煙はニコチン依存症という病気といわれており、この薬物中毒に対して保険診療での治療が可能です。
禁煙外来受診をお勧めします。
大切な人に化学物質や有害物質や発癌性物質を吸わせたいとは誰も思ってはいないはずです。
あなた自身とあなたの大切な人のためにも、禁煙・卒煙に取り組んでみませんか?
本日のおすすめ図書
「禁煙学 改訂2版」日本禁煙学会 編 出版 南山堂